ももブロ
昨日は茗荷谷で
「本番力」出版記念講演で
地方をツアーして無事終わった打ち上げがありました。
参加者は
ポプラ社さんの
奥村専務、碇さん(編集担当)、ペリエスタッフ、和田
写真は私しか録ってなくて
しかもこれしかないのです。
奥村専務とカニ
菊地とお刺し身
↓
ところで、
なんで茗荷谷?
と、思っていたら
新宿荒木町でうなぎやさんをやっていた
人が、どうやら茗荷谷にお店ごと
引越されたようで
そのお店を使ってあげたいという
奥村専務のお気持ちから
そうなったそうなのです。
奥村専務はすごく気の利く人です
本の販売に命がけなので
いつもお休みなく活動されています
また
業界の有名人なので
私がふと
「●●新聞から●●新聞に変えたい」と言うと
いきなり目の前で
その新聞社さんに電話されて
「和田裕美さんが
おたくの新聞とろうとか
言ってるんですよ
かわりますね」
●●新聞の方と電話でお話し
お礼を言われて
私の購読が決定しました (笑)
何気ない一言で
いろんなことが
早く確実に決まるものです。はい。(-_-)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、編集担当の碇(いかり)さんのことは
何度か書いていると思いますが
昨日、奥村専務が
「碇はね~昔
顔がもっと細くて
モテモテだったんですよ~」と言いました。
碇氏、照れて否定するかと思いきや
「そうなんですよね~
モテキだったんですよね」と碇。(もはや、よびすて)
「まじですか?」と心底驚く私。
「いや、碇さん、かっこいいですもん
いまでも」 と、きっとお世辞に違いない
言葉でフォローするペリエ女性群。
顔、今の
半分くらいの大きさだったんですって。
(碇さんの
写真とって
今度、ビフォー、アフターしますね
待っててくださいね(笑))
で、話しは続く。
奥村専務(以下奥)
「あのとき、編集会議で
碇がだした提案、ぜったい売れなそうな
企画で、僕は反対したけれど
結局、碇の押しで 出版したら
売れたんだよね、 25万部売れたんだった」
和 「なんの本ですか?」
奥 「『ひろしです』って本」
碇 「そうそう、あの時代ですよ」
奥 「売れてびっくりしたよな
あの本で、碇は、 編集者として
一目おかれる存在になったんだよな」
碇 「いやいや、売れているお笑い芸人の本は
僕が読みたいと思って」
和 「すごいですね。その後
数々のヒットを出したんですもんね」
碇 「うん、あの頃が僕の
モテキだったんのかなと思いますね」
奥 「そうそう、顔が半分だったんですよ」
・・・・・・・・・・・
と、なぜか
碇モテキの話題が
ループしつつ続き
夜は更けましたとさ..(笑)
ひろしです!ってあったですね
彼は元気ですか?
また聞きたいなぁ。
ひろみです!
ひろみです!
ひろみです!
いま、大阪むかう新幹線のなかですたい
では~
—–