「みんなで協力」がうまく行かない理由

ももブロ

カテゴリー:過去の記事
HOME > ももブロ > 「みんなで協力」がうまく行かない理由

今日は小学校の先生
(教育研究という雑誌の編集担当の先生)に
お会いして
いろいろとお話を聞いていました。

いろいろと学ぶことがあったので
またどこかでまとめたいと思います。

今回、「教育研究」の連載では

「みんなで協力する」ことについて
書きました。

「みんなで協力」することはすばらしいけれど

その土台には

各個人が
努力して、
個人差はあったとしても
がんばろうという
気持ちがあってこそ
成り立つものだと。

がんばる人の影で
なにもしない人がいたり
何もしないのに
文句だけいう人がいると
「みんなでやろう」ということが
かえって物事を停滞させる。

一人一人の力を合わせるのが
「みんなで協力する」ことであって
力を出す気持ちのない人が
どんなにたくさん
集まっても
何にも生み出せないのだから。

一人では
動かせないものを
みんなで動かすということは
そんなことだと思うのです。

さて、私のライフワークでもある
「わくわく伝染ツアー」2011バージョンの
追加公演申し込み募集がはじまりました。

へんな顔の動画ある(う~ん)
このサイトです。

福岡
名古屋

地方は人が
来てくださるのか
あまり自信がなくて
なかなか勇気がいるのですが

「やっぱり福岡でやってよかった」
「やっぱり名古屋にきてよかった」と
言えるような結果にします。

がんばります!

では~

—–

name 閉じる