ももブロ
どうも わだです。
毎日、メルマガを書いてるので
そちらですべての近況、情報を
お伝えているのですが
今日のメルマガで紹介した
4600分の5台カード(日本交通)
の写真を貼り付けておきます。
乗車してすぐにおめでとうございますと
手渡されてびっくり。うれしいなあ。
京都のヤサカタクシーさんも
四つ葉クローバーの行灯があるそうです。
ヤサカさんはほのぼのでこれもいい。(シール付き!)
では、
今日のメルマガも一応貼り付けておきます!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワダビジョン
2020/01/17
こんにちは 和田ひろみです。
ツイッターやメルマガで紹介していたのですが
わたし、この前
タクシーに乗ったときに
運転手さんに
「おめでとうございます。この車は
4600台のうち5台しかない車なんです」
と、カードを渡されたのです。
「へっ?」と意味がわからず
カードをみたら
こんなメッセージが書いてありました。
「ご乗車いただいたタクシーは
日本交通4600台のうち5台しかない
桜色の行灯(あんどん)が付いています。
まさに、奇跡の出会い、幸福の“桜にN”です。
これからのあなたの人生いも素敵な出会いが
たくさん訪れますように♡」
(日本交通株式会社)
「別になにかのプレゼントがあるわけじゃないのですけど」
と遠慮がち運転手さんは言うけれど
こんなさりげないことをできる
日本交通さん、すごいと思いません?
5台分の行灯と
小さなカードのみの予算で
話題になるし、嬉しくさせる。
粋な計らいされますよね
と、これって
京都ヤサカタクシーさんがやっていたことでは?
そうなんです
京都のヤサカタクシーさんの
行灯(あんどん)は普通は「三つ葉のクローバー」なのですが
一部の車両だけ「四つ葉のクローバー」なのです
台数を調べてみると
>平成14 年から1,200台のうちの4台を四つ葉のシンボルマークに変えて走らせたのが始まり。現在は、台数が1,300台に増えたことから、1/325の確率で出合うことができるそうです。
だそうです。
また、ヤサカタクシーさんの場合はエピソードもある
>「四つ葉のクローバー号」を走らせることになったきっかけは、乗客からの投書でした。三つ葉の表示灯に、前日の雨で濡れた葉っぱが表示灯に引っ付いて四つ葉になっていた。そのタクシーに乗ってから幸運な出来事が続いている」
というエピソードから「四つ葉の行灯を作ってほしい」と言う声が
お客さまからあり実現したそうなのです。
こういうプロモーションは
直接のセールスにどれくらい影響するかわからないけれど
あきらかにわかるのは
お金儲けだけじゃなく
わくわくしたり、遊び心のある人が
トップにいるということです。
「タクシーなんて
乗客を送り届けるのが仕事なんだ」という
思いしかない人にはとうてい
思いつきもしないことです。
送り届けることはお金を払った対価として
「当たり前」のこと。
でも
その先にある「ちょっと嬉しい」を
演出できることが
ファンづくりの秘訣だと思います。
カードの写真を見たい人がいると思うので
ブログに貼り付けておきますね!
では〜
和田裕美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガ情報はスタッフブログにあります
(こちらは平日はほぼ毎日更新)
—–