ももブロ
今の日本が持っている壁
↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
組織には改革を阻む5つの壁があります。
1 悪い状況になっていることを否定する「認識の壁」
2 甘い判断基準で改革する必要はないとする「判断の壁」
3 理屈はそうだが実際には無理と思い込む「納得の壁」
4 計画だけ作って安心する「行動の壁」
5 改革を持続できない「継続の壁」
特に日本の組織はこれらの壁が厚い
(これは、米国先端政策研究所(CAP)
上級研究員のグレン・S・フクシマ氏の言葉です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
壁の前で
みんなで話あっても
乗り越えることも
壊すこともできない
言いたいことはたくさんあるけれど
私たちは今まで
あまりにも恵まれて
平和ボケしていたんです。
だから投票率が50%という
国なっていたのですよね
わたしたちは
ちゃんと声をあげて
選挙にいって
意見を言って
「あ、日本人ってこんなに
自分の意見を言うんだ」
「あ、日本人って
どんなことでも感謝するから
マスク二枚で歓喜してくれると思った」
という
がっかりしてしまう
誤解を解かないといけないのだなと
思っています。
今できることは
自分の壁を乗り越えること。
悪い状況をいったん受け止めることは
ネガティブじゃない
そこからどうしたらいいかと考えることで
壁を越えることができるのだから。
そんなことに気付けたことが
わたしにとっては
今日の「よかった」です。
和田裕美
—–