苦手なコミュニケーションを得意に変える7つの方法|自分よりも相手を尊重すれば人間関係は楽になる

コミュニケーションが得意な人と苦手な人、いったい何が大きく違うのでしょうか。苦手な人からすると、コミュニケーションを苦としない人はすごくポジティブな人間に見えることでしょう。

できれば、自分もコミュニケーションが得意で不要なストレスをなるべく感じない人生を歩みたいですよね。

実は、考え方ひとつでコミュニケーションは得意にも苦手にもなります。人間関係を円滑にするコツを知っているか知らないかで大きく変わるため、この記事では、コミュニケーションに悩む人に向けて、今すぐできる解決方法や考え方を紹介します。

苦手なコミュニケーションを得意に変える7つの方法

苦手なコミュニケーションを得意に変えるのは実はそんなに難しくはありません。具体的には、以下7つの方法を実践してみましょう。

  • 自分や相手に対する期待を高く持つ
  • ポジティブな言葉を使う
  • 状況をプラスに捉える
  • 相手を理解し、共感する
  • アクションを起こす
  • 聞く力を鍛える
  • ボディランゲージを意識する

大切なことは、コミュニケーションとは双方が歩み寄り、理解し合ってはじめて成立するものと知っておくことです。コミュニケーションが苦手な人は、ついつい自分だけにフォーカスしてしまいがちですが、そこで敢えて、自分よりも相手を優先して考えることで人間関係は楽になるものです。

自分や相手に対する期待を高く持つ

コミュニケーションが苦手な人にとって、「自分や相手に対する期待を高く持つ」ことは大切です。期待値が高いと、自分も相手もベストを尽くそうという意欲が湧き、コミュニケーションの質が向上しやすくなります。反対に、コミュニケーションが苦手な人は、相手はもとより自分にも期待を持てていないケースが多いものです。

具体的なやり方としては、まず自分に自信を持ちましょう。根拠がない自信でも全然OKです。自分の長所や短所を理解しなければ、他者を理解することはさらに難しくなります。

また、相手に対してもその人の良い点や魅力を見つけ、素直に称賛や感謝の気持ちを伝えることで、相手も自分に期待してくれるようになります。どんな相手に対しても、良いところを素直に認めて尊敬するのは心理的なハードルがあると思います。しかし、そのハードルを乗り越えてこそ、雑念を取っ払うことができるようになります。

ポジティブな言葉を使う

コミュニケーションが苦手な人にお伝えしたいことのひとつが、「自分にも相手にもポジティブな言葉を使う」ことです。ポジティブな言葉は、相手に好印象を与え、会話をスムーズに進めるきっかけになりやすいためです。

無理にポジティブな言葉を使うのではなく、まず自分の言葉遣いに気をつけること。否定的な言葉やネガティブな表現を避け、肯定的な言葉や前向きな表現を意識しましょう。例えば、「できない」という表現を「できるようになりたい」と言い換えるだけで、印象が大きく変わります。

また、相手に対してもポジティブな言葉を使い、相手の気持ちをリフトアップさせることが大切です。相手の良い点を見つけて褒めたり、励ましたりすることで、相手も前向きな気持ちになり、コミュニケーションがより円滑になるでしょう。

否定よりも肯定。これを心がけることで、コミュニケーションが苦手な人でも、自然と人の良い面に目が行きやすくなります。

状況をプラスに捉える

状況をプラスに捉えることで、自分自身のマインドセットが変わり、コミュニケーションが円滑に進むようになります。

何が起こっても「どうすればこの状況をプラスに変えられるか?」と考えることです。どんなにどん底でも、その中でも『よかったこと』は何だろう?と糧になったものを探してみましょう。

例えば、相手との意見が合わない場合も、「違う意見を持っているからこそ新しいアイデアが生まれる」と捉えることで、ポジティブな気持ちで話を聞けるし、話し合いもスムーズに進むでしょう。

失敗や困難な状況もプラスに捉え、それを成長の機会と考えます。失敗から学ぶことで、自分自身が成長し、コミュニケーションが苦手な人も徐々に自信を持って人間関係を築くことができるようになるもの。失敗を失敗と捉えない、それはあくまで最後に成功するまでの道の途中でしかないのです。

相手を理解し、共感する

相手との距離を縮め、信頼関係を築くためには、相手の気持ちや考えを理解し、共感することが必要です。

まずは相手の話をじっくりと聞くことです。先回りして答えを用意したり、話を途中で遮ったりしてもいけません。頭も心もニュートラルにして耳を傾けます。相手の言葉を大切に受け止めましょう。

会話やコミュニケーションは、自分の意見や考えを押し付ける機会ではありません。そのため、言いたいことがわかっても相手の話の途中で遮らず、話が終わってから自分の意見や感想を述べることが重要です。

次に、相手の感情や状況に共感を示す言葉を使って、自分も同じような経験や感情を持っていることを伝えましょう。例えば、「それは大変でしたね。実は私も~」と、先に受け止めてから、自分というフィルターを通して応えを返します。

相手を評価しようとせず、言葉にならない言葉すらも受け入れる姿勢を持ちましょう。

アクションを起こす

「アクション」とは、自分の意思を伝えることです。まずは小さなアクションから始めましょう。例えば、他人との会話を避けがちな場合でも、挨拶や相手の話題に軽く同意するなどの簡単な行動を取ることで、徐々にコミュニケーションへの抵抗感が減っていきます。挨拶をするだけでも、立派な意思表示です。

簡単なアクションに慣れてきたら、自分の意見や感情を積極的に表現しましょう。自分の考えを素直に伝えることで、相手とのコミュニケーションがスムーズになり、理解し合える確率が上がります。

また、困ったときや助けが必要なときには、恐れずに周囲に声をかけることも大切です。自分の問題を共有し、支援を求めることで、相手とのつながりや信頼関係が築かれます。『自分の意思』は、必ずしも相手だけに伝えるものではありません。

アクションを起こすことで自分に自信を持ちやすくなり、失敗を恐れずにコミュニケーションに取り組めるでしょう。モチベーションから行動が決まるのではなく、起こした行動からしかモチベーションは生まれないことを覚えておきましょう。

聞く力を鍛える

聞く力を鍛えることは、コミュニケーションが苦手な人にとって非常に重要です。相手の話を真剣に聞くことで、相手が伝えたいことを理解しやすくなり、自然な会話が生まれます。また、相手が自分の話に興味を持っていることを感じることで、相手もリラックスし、信頼関係を築きやすくなるでしょう。

できれば、目線を合わせて話を聞ければベストです。目を見てコミュニケーションするだけでも、相手に対するリスペクトや関心を示すことができます。

話を聞くときは、ボディランゲージを意識するのも有効です。うなずきや表情を使って、相手の話に“動きで共感”し、リアクションを示すことが大切です。

ボディランゲージを意識する

ボディランゲージは、言葉以外の方法で情報や感情を伝える手段であり、相手とのコミュニケーションを円滑にする効果があります。

具体的なやり方として、自分の姿勢に気をつけましょう。背筋を伸ばし、目線を相手に向けることで、自信やリスペクトを表現できます。次に、相手の話に共感する表情やうなずきを意識的に行いましょう。これによって、相手に対する理解や関心を示し、相手もリラックスして話せる状況を作り出すことができます。

コミュニケーションが苦手な人がやる場合は、少しわざとらしいくらいでちょうど良いです。それによってストレスを感じてしまうほど意識する必要はありませんが、小さな身振り手振りから始めてみてください。

また、話を聞いているときは、腕を組まずオープンな姿勢で相手にアプローチすることが大切です。相手が話す際に適度な距離を保ち、相手のスペースを尊重することも重要です。

人間関係を改善する方法

コミュニケーションから苦手意識をなくすためには、上記で紹介したような「自分」と「相手」、お互いの気持ちを尊重することが大切です。

そこからさらに、人間関係を良好にする・改善することで高いコミュニケーション能力を発揮できるようになるでしょう。そのためには、以下3つの方法を実践してみましょう。

  • 人間関係の見直し
  • 他人と比べない
  • 自己肯定感を高める

人間関係を見直す

自分の人間関係を整理し、どのような相手とどのように関わりたいかを明確にしましょう。自分にとって大切な人との関係を優先し、ポジティブな影響を与えてくれる人とのつながりを大切にします。

また、悩みや不安を共有できる友人や家族とのコミュニケーションを大切にしましょう。相談できる人がいることは、自分自身の心の支えになります。自分の心が落ちつくコミュニティがどこにあるか?を意識することが重要です。

さらに、自分に合わない人間関係やネガティブな影響を与える人からは、適切な距離を保つことも大切です。自分のエネルギーを無駄に消費しないように心がけましょう。合わない人と無理に付き合う必要はありません。

他人と比べない

他人と比べることに意味はありません。他人と比較することで、自分に自信を持てず、コミュニケーションへの恐怖やプレッシャーが増してしまうなどデメリットばかりだからです。

他人と比べないようにするためには、まず自分の価値観や好き嫌いを明確にします。自分と他人を比べることにフォーカスせず、自己の評価を自分で決めることを意識しましょう。自分の良い点や成長した点を振り返り、積極的に評価することが大切です。

また、他人と比べることから目を逸らすために、自分にしかできないことや他人と共有できる価値を見つけましょう。自分の個性や強みを認識することで、コミュニケーションの中で自分らしさを発揮できるようになります。

それでも他人と比べる癖が払拭できない場合は、意識的にその習慣をやめるように努力しましょう。他人との比較から自分を解放することで、コミュニケーションが苦手な人でも、自分に自信を持ち、無理せずにコミュニケーションを取れるようになります。

自己肯定感を高める

自分を大切にし、価値を認めることで、他人との関わりも自然でポジティブなものになります。コミュニケーションが苦手な人は、自己評価が低い傾向にあり、その根拠は「何となく自信がない」ケースがほとんどです。

すべての人に個性は存在し、人と違うことが価値です。だからこそ、自分に誇りを持ちましょう。自分の達成したことや成長した点を振り返り、その経験に感謝します。また、自己肯定感を高めるためには『自分を褒める習慣』を身につけましょう。毎日、夜寝る前に『今日1日で一番よかったこと』を探してみてください。

コミュニケーションに悩んだら「よかった探し」をする

物事は表裏一体です。悪いことがあれば、その裏には良かったことも存在します。それは人間関係の悩みにおいても同じです。

例えば、相性が悪い人とのコミュニケーションで困ったら、自分が得意とする人、不得意とする人の違いを理解できます、そして、今後似たような状況にあったとき「この人は合わないから」と予め接し方を選べるでしょう。

日頃から「よかった探し」をする癖をつけることが大切です。人間は都合のよいものしか見えない生き物です。人間関係で悩んでいるときは、そこから学べることには目がいきません。ポジティブに捉えようとする自分に抵抗があるからです。

それでも敢えて、勇気を出して「よかったことはなにか?」を考えます。そうすれば、絶対に自分のための学びに気付くことができます。

現在、人間関係に悩み苦しんでいる人は『陽転思考』を学んでみてください。

人間関係やコミュニケーションにおける本質を知れるメルマガになっていますので、この小さな一歩から皆さんの人生が前向きになることを願っています。

和田裕美の最新情報や、営業ノウハウや、好かれる話し方などの学びが無料で届きます!