逃げ癖を今すぐ直す5つの方法|逃げない方が得をする理由をわかやすく解説

結論からお伝えすると、逃げ癖は直せます。しかし、そうは思ってもなかなか直せない人が多いもの。

逃げ癖が直せない原因は、その場しのぎで無理に行動を変えようとするためです。それでは、今回は直せても次回また正しく行動できる保証はありません。

大事なのは、小手先のテクニックやアクションではなく、根本的な考え方を変えることです。

逃げ癖を今すぐ直す5つの方法

「逃げ癖を直したいけれど、どうしても直せない」と悩んでいる人は、悪い意味で真面目な性格の人が多いです。真面目故に、人の期待に応えられない自分を受け入れられないでいるのでしょう。

ですが、逃げることがよくないと認識できている時点で、あなたは今すぐ直せる可能性が高いので安心してください。次の、逃げ癖を今すぐ直す5つの方法から、いずれか試しやすい方ものから取り組んでみてください。

【逃げ癖を今すぐ直す5つの方法】

  • ゲームの経験値稼ぎだと考える
  • 人の期待なんて存在しないと考える
  • 失うものより得るものに目を向ける
  • 逃げても解決しないことに気付く
  • 等身大の自分を受け入れる

具体的に手足を動かして「ああしましょう、こうしましょう」ではなく、考え方ひとつで解決できるものです。「逃げる」という行動を選択するのは、いつだってあなた自身の脳がそうさせているため、頭のなかを整理できれば逃げ癖は今すぐ直せるのです。

もっとも簡単な方法が、ゲームの経験値稼ぎだと考えることです。困難にぶち当たったときに、RPGゲームのように「たたかう」や「逃げる」などのコマンドが出ている様子をイメージしてください。そこで「逃げる」を選択したらどうなるでしょう。経験値は入らず、次また同じ敵と遭遇したら「逃げる」を繰り返すことになりますよね。

けれど、「たたかう」を選択して、傷つきながらも勝てた場合はどうでしょうか。経験値が入りレベルアップして、次に同じ敵と遭遇したときにはもっと楽に勝てるようになっています。

実は、人生も同じで、貯めた経験値の分だけあらゆる困難を解決できるようになっていくのです。すごく当たり前の話ですが、どんなことも経験しなければわかりません。そのため、「逃げる」ばかりを経験し続ければ、逃げない場合の未来を想像できなくなります。

人生を豊かにするのは、今の能力などではなく経験の数です。良いことも悪いこともただの『経験』に過ぎません。それなのに逃げるのは損です。

真面目な人ほど、人の期待に応えられない自分を受け入れられないでしょう。人からガッカリされて喜ぶのは変わり者だけです。けれど、改めて考えてみてほしいのは、その期待は誰が生んだものか?です。もしかしたら、勝手に自分で作りだしてしまっている幻想かもしれません。

誰だって、他人には完ぺきを求めるものです。不足があるより充足していた方がいい。それは当然のことです。しかし一方で、人は完ぺきではないことも全員が理解しています。それがバランスです。にもかかわらず、「自分は完ぺきでなければならない」と過多に期待していたら、失敗を受け入れられなくなるでしょう。失敗して失望されたくないから、逃げてしまいたいと考えてしまうのです。

逃げた方が自分の価値を落とします。問題に立ち向かって失敗してもあなたの価値は下がりません。

問題に立ち向かって失敗したら、人に失望されるかもしれない。仕事で失敗したら、責任を問われるかもしれない。そんな風に、失うものばかりに目を向けていたら挑戦はできません。挑戦はいつだって、リスクを負うものだからです。むしろ、想像するリスクが大きいほど、挑んで得るものが大きいのです。

ネガティブなときに、得られるものに目を向けるのは簡単ではないでしょう。しかし、失うものだけを想像していたら何もできなくなっていきます。すべてのことにリスクは存在するのに、そのリスクを「やらない理由」にしたら当然ですよね。

そのため、逃げたい状況になったら、失うものより得るものはなにか?を意識して考えましょう。最高の結果を望むということではなく、「やらないよりは、やってよかったな」という経験を得られることをポジティブに捉えるのです。

逃げ癖が付く人が、根本的に勘違いしているのが「逃げても問題は解決しない」ということです。自らを危険から遠ざける一方で、問題そのものは存在したままです。言い換えれば、問題は立ちふさがったままなのに、それに背中を向けているような状態。森で野生のクマに遭遇して、背中を向けてしまっては生存率を下げてしまいますよね。

困難な問題とは、簡単には解決できないものです。もしくは、解決する方法があっても見つけづらいものでしょう。とはいえ、正面を向いて相対していれば勝率が50%はあったものを、背中を向けたらゼロになります。

逃げても問題は解決しないことに気付けば、その勝率を少しでも高めることはできます。例えばそれが10%でも、ゼロよりは確実にマシでしょう。

関連記事:逃げ癖がついた人に待ち受ける末路|一時の楽のために将来を棒に振ることに気付かないのはなぜか?[翔杉1] 

「等身大の自分」とは、人の期待や求められることなどを取っ払って、今できることだけで図る自分です。極論、今できないことは頑張ってもできません。そこに人の期待を乗せて「できなければいけない自分」を作るから苦しくなるのです。それは作られた自分であり、それにそぐわなくてもネガティブに思う必要はありません。

人は、つい自分を高く見積もりがちです。故に、できなければいけないと自らにプレッシャーを与えてしまいます。適度なプレッシャーやストレスは人が成長するうえで必要です。しかし、不必要な重圧は「逃げる理由」になってしまうため無い方がよいでしょう。

逃げてもいい状況はある?

逃げてもよいのは「楽をするのが目的ではない人」です。一方、逃げてはいけないのは「楽をしたいだけの人」です。人は嫌なことがあると、それから離れたいと感じ、なるべく早く・楽に・簡単に解決したいと思います。そのため、一度楽に逃げる方法を覚えると、その快楽に再び頼るようになり、止められなくなります。

ですから、最終手段として「逃げる」のは仕方がないとしても、楽をするために逃げるのはおすすめしません。楽ではないことの中にこそ、自分を成長させる糧があり、苦労が必ずしも正解ではないにしても、耐性を身に付けることができます。

具体的に、仕事のケースで逃げてもよい状況があります。以下のような場合には、逃げることを推奨します。

  • パワハラやモラハラが蔓延している
  • 給与の未払いがある、または遅延している
  • 退職の意思を伝えても受理されない

自分一人の力では解決できない、あるいは就業規則が守られていない職場に居続けることはマイナスです。このような環境からは早く逃げた方がよいでしょう。

倫理的に間違っているなど、上記のような環境に居続けることで自分も迎合してしまう可能性があります。染まってしまってからでは遅いため、冷静なうちに脱出した方が自らのためです。

一方で、辛くても逃げるべきではない(逃げない方がよい)状況もあります。

  • 仕事が覚えられない
  • 仕事で失敗して落ち込んでいる
  • 苦手な人や嫌いな人がいる

これらの状況では辛い気持ちも理解できますが、逃げない方がよい場合が多いです。現在だけでなく、将来を考えたときに、逃げることが将来のためになるのかをよく考えてみてください。

いずれ仕事は覚えなければならないですし、どんな仕事も覚えずにできるものはありません。また、どんな職場にも苦手な人や嫌いな人は一定数いるものです。むしろ、割合の問題だと考えておかないと危険です。逃げても逃げても「苦手な人」を増やし続けてもしまうため、歯止めが効かなくなると本当に逃げ場がなくなります。

逃げ続けるにも限界がくる

逃げ癖がある人に考えてほしいのは、「いつまで、どこまで逃げ続けるつもりなのか?」です。逃げ続けるにも限界があり、いつしか「これ以上は逃げられない」という状況になります。森でクマに遭遇して逃げ回り、崖に追い詰められたらもう逃げ場はありません。飛び降りる選択肢もありません。

その状況でできることは限られており、不利なことをわかっていても戦うしかないでしょう。そんな状況になるくらいなら、まだ使えるものが多い森のなかで立ち向かった方がマシだったはず。人生において逃げるとは、つまりそういうことなのです。

逃げ癖がついた人は、逃げ続けるにも限界があることに気付いていません。いつまでも逃げる選択肢があると勘違いしているために、「今回もそれでいい」と繰り返しているうちにドンドンと退路を断たれていきます。

どんなことにも『よかった』は存在する

何かに失敗してメンタルが落ち込んだ時は、自分の将来について深く考える機会です。言い換えれば、「このタイミングで悩んでよかった」と自分を褒めてもよいということです。

仕事に限らず、どんな悪い出来事にも『よかった』は存在します。大切なのはそれに気付けるかどうかです。仕事に行きたくないと悩んだことで、逆に『よかったこと』は何でしょうか。

  • もっと成長しなきゃとモチベーションが高まった
  • 乗り越えたことで耐性ができた
  • 糧としたことで前よりも精神的に強くなった
  • 仕事への価値観や人生について考えることができた

考え方次第で色んな『よかったこと』が出てきます。どんなことにも相反する事実があることを忘れないでください。もし『よかったこと』に気付けそうになければ、気付けるようになるための考え方を醸成してきましょう。もし自分一人では考え方を醸成できない人は『陽転思考』を学んでみてください。

陽転思考とは、ネガティブな事実からも「よかった」を探す思考法です。ネガティブな感情を許可し、それらを受け入れてから切り替えるという方法であり、マイナスのことを否定しません。良いとか悪いという二元論ではなく、「すべての事実はひとつですよ。見方を変えて見ましょう」という考え方であり、ビジネスにおいても重要な考え方になります。『日刊ワダビジョン』は、陽転思考に繋がる仕事やコミュニケーションにおける本質を知れるメルマガになっていますので、この小さな一歩から皆さんの人生が前向きになることを願っています。

和田裕美の最新情報や、営業ノウハウや、好かれる話し方などの学びが無料で届きます!